アーカイブ ◊ 3月, 2012 ◊

Episode38 ありがとう☆

Author:
• 2012.03.09(金曜日)

今日は『ありがとうの日』です!!

 

 

この1年を振り返ると、本当に沢山のみなさんに助けられて来ました。
3.11の大震災直後は、誰もが恐怖や絶望を味わい、灯りもない寒い夜にみんな震えていました・・・。でも、少しずつ“明日”のために立ちあがり、行動を起こして行きました!!
「被災したのは自分だけじゃない!」「私は、生きている!」etc・・・色んな事を考えた、あの3.11の夜の事は一生忘れません。
 
ライフラインが復旧するまで、本当に大変な毎日でした。((+_+))
復旧するまでの飲料水は、給水所まで行き、毎回3時間くらい並んで、手に入れていました。
飲料水は、量が決められていましたし、長時間寒いのを我慢して並ぶのは本当に大変でした・・・(@_@;)
でも、その給水所では沢山の地域の中学生が率先して協力しているのをみて、本当にあったかい気持ちになれました。本当に「ありがとう!」
 
 
そして、ライフラインは全国からの沢山の支援の方々が悪天候にもかかわらず、毎日休まず復旧工事をしてくれたおかげで順次復旧しました(#^.^#) 本当に「ありがとうございました!!」 毎日、大切に使っています。
ライフラインは、一番始めは“電気”が、それから“水道”が、そして“ガス”が復旧しました。
 
その他にも、ガソリンや食料品、生活用品など欲しくても手に入らず毎日苦労しました・・・食料品を購入したくても、スーパーに入るのに何時間も並び、購入出来るのは“3点”まで! だんだんと品物の入荷が増え始め、購入が“5点・・・10点”と増えていったのを覚えています。
 
購入する側だけじゃなく、お店の店員さんだって、みんな被災したのに毎日お店を開けてくれて本当に感謝しています
「ありがとうございます!」
 
 
この1年の“感謝を並べるだけで沢山出てきます。

               本当に「ありがとうございました!!」(*^_^*)

 
そして、今日は“ありがとうの日”です。
みなさんも、日頃云えない感謝の気持ちを大切な方に伝えてはいかがでしょうか?(^v^)
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せから来ているようです
 
 
◆◆◆“ありがとう”って◆◆◆

“ありがとう”の語源は、形容詞「有り難し」の連用形「有り難く」がウ音便化して“ありがとう”になったとの事です。

そして、「有り難し」は、「有ること」が「難い」という意味で、本来は「滅多にない」とか「珍しくて貴重だ」という意味を表していたそうです。

こうして、古語の意味を知ると「ありがたいことって、実は滅多にないこいと」なんですね。

普段何気なく使っていた言葉ですが、本来の意味を考えながら、心から「ありがとう」を云いたいですね(*^。^*)

 

 

 

 

Vol.24 引き続き注意しましょう!!

Author:
• 2012.03.08(木曜日)

“春の火災予防運動” でした。

 
今年も、3月1日から7日まで 『春の火災予防運動』 が行われていました。この時季は、火災が発生しやすい気候となりますので、みなさんも大切なマイホームを火災から守るために日頃から注意が必要です!!
 
特に、3.11の東日本大震災以降「地震の時のことは家族で話し合ってるよ~!!」という方が多くなって来ましたが、「火災のことはあまり・・・」っという方はまだまだ多いようです (;一_一)
ある程度は、防ぐことが出来ることなのに・・・(/_;)
 
建物火災の出火原因の最新のデータによると・・・
第1位はこんろ(15.2%)」、第2位たばこ(10.3%)」、第3位「放火(9.1%)」でした。
※総出火では、第1位「放火(10.7%)」、第2位「たばこ(9.6%)」、第3位「こんろ(8.0%)」でした。

                    ※総務省消防庁「平成23年(1月~9月)における火災の概要」より

 
出火原因を見ると、大切なマイホームを火災から守るためには、そこに住む“家族”の協力が一番大事だと云う事がわかりますネ(#^.^#)
 

 

さぁ!!『住宅火災いのちを守る7つのポイント』をおさらいしましょうヽ(^。^*)

 

~3つの習慣~

寝たばこ、絶対やめる。

ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。

ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

~4つの対策~

逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。

火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。

寝具や衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防火製品を使用する。

お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

 
 
一旦、住宅火災が起こると“大切なマイホーム”を失ってしまうだけでなく、大切な家族や近所の方々も悲しい想いをしてしまうので常に心がける必要がありますよ~(*^_^*)

 

 

  “ 消したはず 決めつけないで もう一度 ”

                              ※平成23年度の全国統一防火標語です。

 

みんなで火災からマイホームを守りましょう!!! \(*^-^*)/

 
 
 

 

 

 

No.17 年に4回ですよ!!

Author:
• 2012.03.02(金曜日)

3月1日は『防災用品点検の日』です!!

 

みなさん、『防災用品点検の日』がやってきました!! 
3.11以降、マイホームに“防災用品”を準備してる方もいらっしゃると思います(*^-^*) でも、準備したっきりって方も多いようなので、これを機会に家族みんなで点検をしましょう!!
 
さて今日も前回同様、『防災用品点検の日』にちなんで、少し「防災用品」について触れてみたいと思います \(^-^*
 
防災用品っていうと“非常持出袋入りの防災セット”が一般的ですね★ 
中身は、【非常用持出袋、保存用飲料水、缶入りソフトパン、防塵マスク、スベリ止め軍手、懐中電灯(電池付)、救急アルミックシート】が多いかな(^。^*)
 
 
  総務省消防庁によると・・・
印かん、現金、救急箱、貯金通帳、懐中電灯、ライター、缶切り、ロウソク、ナイフ、衣類、手袋、ほ乳びん、インスタントラーメン、毛布、ラジオ、食品、ヘルメット、防災ずきん、電池、水 
                          が最低でも必要だそうです

 

 
非常食は、お赤飯やおこわ等のご飯ものだけではなく、カレーや牛丼、シチューetc・・・いろんな料理があり、どんな時でも温かい食事が出来るんです!! スゴイですね(*^。^*)
今は“缶入りお菓子”が、美味しいし人気があるようですね (*^_^*) 購入したくても欠品が続いていていつ購入出来るか分からないくらいなんですよ~!!
 
 
みなさんもご存じのように“防災用品”といってもいろいろなものがあります。お家に設置しておくものから持ち出せるようにしておくもの等・・・。
 
 
常に使うものではありませんが、いざと言う時に使えないのでは意味がありません!! 
特に非常食は、消費期限等に注意して災害に備えましょう!!
 

 

◆◆◆ まめ情報 ◆◆◆
“防災用品点検の日”は、関東大震災の起きた3月1日のほか、6月1日9月1日12月1日の年4回あります みなさんも年4回の点検をしてみてください (^^*)